流山市カヌー協会 NCA

NCA掲示板はこちら

登録団体

流山カヌークラブ(NCC) 小林 昇代表

富士見カヌースラロームチーム(FCST) 山田 聡代表

   

♥ あけまして おめでとう ございます

今年も 安全で楽しく、充実したカヌーライフを目指しましょう!   

    千葉県国体を来年に控え、いろいろとご協力を仰ぐことになります。
    よろしく ご協力のほど お願い申し上げます
   

♥ 千葉県スラローム大会・浦安 11月2(日) 浦安市境川特設会場

県スラ大会・浦安が   

    行われました。NCAから8名の会員が参加しました。

    また、前日の審判講習会には6名が参加しました。お疲れ様でした。

    リザルトはこちら
   

♣ 千葉県民大会 10月26(日) 香取市栗山川特設会場

県民大会カヌー競技が   

    栗山川で行われました。千葉県内9都市の対抗戦となり、流山市は良く健闘し、男女とも4位という成績を残しました。男子は今年もくじ運に泣き、記録的には3位の可能性が充分ありました。年に一度の七夕選手が多いなか、大健闘といえるでしょう。
    なお、県民大会は再再来年まで実施される予定はありません。
   

♠ 2008年日本選手権 10月12(日) 多摩川・御岳会場

流山市民大会と同じ時期に   

    ジャパンカップ最終戦と日本選手権が御岳特設会場で行われました。
    富士見のクラブの山田君が日本選手権において、第7位と健闘しました。頑張りました。
    風の便りでは、なかなかすごいコースだったらしいですよ。
   

♦ 第42回流山市民体育大会 10月12・13(日・月) 江戸川

今年も市民大会の時期が   

    来ました。12日は総合開会式、続いての流山市ロードレースに走路員として9名がご協力いただき、ありがとうございました。
    13日はカヌー大会の本番。天候にも恵まれ、参加者は応援も含め24名、それぞれに楽しく、充実した時を過ごせたのではないでしょうか。
    今年は14艇の参加。川の上に30艇ぐらい浮かべてみたいですね。
    レースもゲームも盛り上がりました。

    リザルトはこちら

    来年もよろしくご協力ください。
   

♥ ロール練習会inプール 9月14日(日) 北部市民プール

プールでの初めてのロール練習会が   

    行われました。コーチ陣8名、講習生16名で失敗成功を悲喜こもごも、大いに盛り上がりました。プールでの練習会が恒例化するようにしたいものです。
    NCCのコーチの皆様、ご協力ありがとうございました。
  
   

♣ 世界ジュニア選手権 7月24日 チェコ

世界ジュニア選手権が   

    チェコで行われ、山田龍穂君が一本目13位の好成績につけました。二本目一旗門不通過があり、残念ながら上位入賞を逃しました。
    しかし、一本目の成績は素晴らしいものです。
   

♠ 第12回県スラ大会・栗山川 7月5・6日(土・日) 香取市栗山川

第12回県スラ大会が   

    栗山川で行われました。NCAから8名が参加し、ゲートの設営・撤去など二日にわたって協力してきました。大会結果については、NCC活動記録をご覧ください。
    今後も競技参加ならびに大会運営へのご協力をお願いします。
   

♦ 第31回NHK杯 4月20日(日) 群馬県水上利根川

第31回NHK杯に   

    FCSTの山田君が出場しました。惜しくもファイナルには進めませんでした。来年こそ・・・・
    なお、26日(土)15時から16時、NHK教育テレビで大会の放送があります。
   

♥ 第1回ジャパンカップ 4月13日(日) 富山市井田川

第1回ジャパンカップが   

    富山県井田川で行われ、FCSTの山田龍穂君が11位という結果を残しました。
    今後の健闘を見守りましょう。
   

♣ 乗艇場草刈・清掃 4月6日(日)

本年度の

    乗艇場の草刈・清掃は今までどおりNCCにお願いしますのでよろしくお願いします。
    皆さんできれいに使用しましょう!

初心者講習会は    

    6月8日(日)です。よろしくご協力ください。 また、その前日は草刈ですの、そちらの方もご協力を!


  

♠ 総会報告 2008年3月30日(日) 北部公民館

総会において  

    会長に小林昇
    県カヌー協会理事に山田聡
    市体協理事に青木昭夫(事務局)
    以上が選任承認されました。

本年度より     

    富士見カヌースラロームチームの加盟により
    二団体によるはじめての協会運営となりました。
    何かと不慣れな運営になるかとも不安ですが
    協会員の皆さまのご協力をよろしくお願います。